箱崎マガジン オンラインシンポジウム「かたりば」Part2、開催しました いま知りたい、博物館のコト 『博物館-公民館の連携の可能性を探るオンラインシンポジウム「かたりば」Part2 いま知りたい、博物館のコト』を実施しました。前回のPart1「 いま知りたい、公民館のコト」での議論を受けて( […]
箱崎マガジン オンラインシンポジウム「かたりば」Part2、開催しました いま知りたい、博物館のコト 『博物館-公民館の連携の可能性を探るオンラインシンポジウム「かたりば」Part2 いま知りたい、博物館のコト』を実施しました。前回のPart1「 いま知りたい、公民館のコト」での議論を受けて( […]
箱崎マガジン 「ハコザキポータル」でネットから知る 「ハコザキポータル」とは モノだけではなくインターネット上に置かれている箱崎にまつわる情報も保存・収集するのが「ハコザキポータル」です。個人のブログや、SNS、動画共有サイト、公共施設や行政の出している情報など、様々なデ […]
箱崎マガジン 「ハコザキポータル」でネットから知る 「ハコザキポータル」とは モノだけではなくインターネット上に置かれている箱崎にまつわる情報も保存・収集するのが「ハコザキポータル」です。個人のブログや、SNS、動画共有サイト、公共施設や行政の出している情報など、様々なデ […]
箱崎マガジン 「かたりば」Part1 いま知りたい、公民館のこと オンラインシンポジウム『博物館-公民館連携の可能性を探る』を実施しました。 オンラインでの意見交換 今回は公民館からの話題提供を受けて、参加者の皆さんと意見交換を行いました。博物館・公民館関係の方はもとより、行政の方や研 […]
箱崎マガジン 「かたりば」Part1 いま知りたい、公民館のこと オンラインシンポジウム『博物館-公民館連携の可能性を探る』を実施しました。 オンラインでの意見交換 今回は公民館からの話題提供を受けて、参加者の皆さんと意見交換を行いました。博物館・公民館関係の方はもとより、行政の方や研 […]
箱崎マガジン まちとつながるリアル催事連携 – BLUE WAY 編 「リアル催事連携」とは? 「デジタルアーカイブに親しんでもらいたい!もっと活用してもらって市民の皆さんのアウトプットが見てみたい!」と思いを持って事業を展開していますが、そもそもデジタルアーカイブを知らないという人に届け […]
箱崎マガジン まちとつながるリアル催事連携 – BLUE WAY 編 「リアル催事連携」とは? 「デジタルアーカイブに親しんでもらいたい!もっと活用してもらって市民の皆さんのアウトプットが見てみたい!」と思いを持って事業を展開していますが、そもそもデジタルアーカイブを知らないという人に届け […]
箱崎マガジン まちとつながるリアル催事連携 ハコザキマルシェ編 リアル催事連携とは? 「デジタルアーカイブに親しんでもらいたい!もっと活用してもらって市民の皆さんのアウトプットが見てみたい!」と思いを持って事業を展開していますが、そもそもデジタルアーカイブを知らないという人に届けるの […]
箱崎マガジン まちとつながるリアル催事連携 ハコザキマルシェ編 リアル催事連携とは? 「デジタルアーカイブに親しんでもらいたい!もっと活用してもらって市民の皆さんのアウトプットが見てみたい!」と思いを持って事業を展開していますが、そもそもデジタルアーカイブを知らないという人に届けるの […]
箱崎マガジン バーチャル3Dエキシビジョン – 楽しみながら演習 本事業(詳細はこちら)内の「バーチャル3Dエキシビジョン(V3DE)」 で用いる仮想展示制作アプリ「バーチャリオン(詳細はこちら)」を実際に操作してみる演習会を開きました。今回は昨年度から当館の文化庁支援事業に参画してく […]
箱崎マガジン バーチャル3Dエキシビジョン – 楽しみながら演習 本事業(詳細はこちら)内の「バーチャル3Dエキシビジョン(V3DE)」 で用いる仮想展示制作アプリ「バーチャリオン(詳細はこちら)」を実際に操作してみる演習会を開きました。今回は昨年度から当館の文化庁支援事業に参画してく […]
箱崎マガジン 「まちの学芸員」活動 – 展示を作ろう!編 ワイワイ楽しく準備♪ 各人が展覧会をみたり地域活動を行う中で得た情報をシェアして学びとなる時間を過ごしながら活動をスタート。その後実際に展示をするスペースで、什器やパネルなどの展示物を実際に動かしながら、空間の構成を検討 […]
箱崎マガジン 「まちの学芸員」活動 – 展示を作ろう!編 ワイワイ楽しく準備♪ 各人が展覧会をみたり地域活動を行う中で得た情報をシェアして学びとなる時間を過ごしながら活動をスタート。その後実際に展示をするスペースで、什器やパネルなどの展示物を実際に動かしながら、空間の構成を検討 […]
箱崎マガジン デジタルアーカイブ を作ろう!箱崎九大記憶保存会編(その1) 箱崎九大記憶保存会とは・・・ 箱崎で過ごしてきた人びと・営まれてきた生活の軌跡をたどることを通して、箱崎の街の記憶を描き・残していくことを目的とする学生有志団体です。(過去の展示パネルより抜粋) 学生団体として代々受け継 […]
箱崎マガジン デジタルアーカイブ を作ろう!箱崎九大記憶保存会編(その1) 箱崎九大記憶保存会とは・・・ 箱崎で過ごしてきた人びと・営まれてきた生活の軌跡をたどることを通して、箱崎の街の記憶を描き・残していくことを目的とする学生有志団体です。(過去の展示パネルより抜粋) 学生団体として代々受け継 […]
箱崎マガジン デジタルアーカイブを作ろう!はこたんクラブ編(その1) はこたんクラブとは? 箱崎にまつわる様々な資料を集めている箱崎探索収集研究会(通称「はこたんクラブ」)。代表を務められている花田典子さんのひいおじいさん久保田知俊さんが、その昔箱崎にあった水族館の館長をされていました。そ […]
箱崎マガジン デジタルアーカイブを作ろう!はこたんクラブ編(その1) はこたんクラブとは? 箱崎にまつわる様々な資料を集めている箱崎探索収集研究会(通称「はこたんクラブ」)。代表を務められている花田典子さんのひいおじいさん久保田知俊さんが、その昔箱崎にあった水族館の館長をされていました。そ […]
箱崎マガジン 「まちの学芸員」活動 クイズラリー編 「まちの学芸員」とは 「まちの学芸員」とは昨年度の文化庁事業から始まりました。事業にボランタリーに参画するメンバーです。年齢も経験も技術も不問、どなたでも登録ができます。登録すると事業のイベントやミーティングなどのお知ら […]
箱崎マガジン 「まちの学芸員」活動 クイズラリー編 「まちの学芸員」とは 「まちの学芸員」とは昨年度の文化庁事業から始まりました。事業にボランタリーに参画するメンバーです。年齢も経験も技術も不問、どなたでも登録ができます。登録すると事業のイベントやミーティングなどのお知ら […]